善光寺は、宗派、性別を問わずすべての信徒を受けいれる庶民信仰の寺として、今も全国からの参詣者が絶えない。江戸時代においては、関所、番所にて、「入り鉄砲出女」と言われるように女性が街道を旅することが難しい時代があったことから、裏街道が善光寺参拝の道として利用された経緯もあり、善光寺を目指す道すなわち「善光寺街道」と呼ばれる道が今も幾筋も遺っている。道の路傍には、善光寺へと刻まれた道標や、部落信仰の象徴でもある、石仏が古の語らいを想像させている。このサイトは、その語らいを思い浮かべながら拝するために利用された古道・街道を歩く方のために、ルート情報、特に路傍の石仏に焦点をあてて発信しております。一般には善光寺街道とは北国街道や北国西脇街道を指しておりますが、主街道の関所を迂回するために利用された脇道なども古からのメッセージである路傍の石仏など遺構を紹介して行きたいと予定しております。地図はGoogleMAPを利用して、善光寺街道を歩きながらGPSによる位置確認を行いプロットをしております。
 当サイトにおいては、5街道の整備が行われた、徳川時代以降の道を「街道」戦国の世以前の道を古道として表記させていただき、多々管理者の主観にて判断させていただいております。(令和2年記)
 道標コレクション
古道道筋の指定指標として最重要は、石に刻まれた道標(みちしるべ)であること。そしてテーマである善光寺と刻んである道標をまとめました。
 延喜式神社コレクション
延喜式神社がポイントに鎮座していることから、延喜式神社をまとめました。 
古道を歩くために
 古道あるきは、「石仏のオリエンテーリング」
GoogleMAPのGPS機能を利用して、善光寺まで歩きましょう。
下記GoogleMAPを石仏のオリエンテーリングにご利用できます。

街道毎に色が異なります。

 
善光寺七名所  延喜式神社 道標 一里塚 桝形
             
馬頭観音  道祖神 地蔵様 庚申塔 観音様
             
供養塔 石碑 石仏群 史跡
               
建造物・跡 お堂・観音堂 神社・鳥居 寺院
   
Point

善光寺へ向かう道 Google MAPにリンクしています.
地図をクリックしてください。
 
 北国街道/松代街道    北国西脇街道  飯山街道/谷街道
 善光寺街道と言われる道筋の代表 追分にて中山道と分れ善光寺へ向かう 一方、直江津にて北陸道と分れ善光寺へ向かう    洗馬にて中山道と分れ篠ノ井にて北国街道に合流する 刻々西往還とも呼ばれ、善光寺詣で、伊勢詣での道 上越、小千谷 十日町 越後からの善光寺詣で、湯治、物流の道で千曲川の両義岸を歩かれた道
 谷街道裏通り    草津道/大笹街道  大町街道
 谷街道は千曲川右岸に付けられており、氾濫、増水時の裏乳として、また夜間瀬にて草津道に合流し、物流、湯治の道    大笹街道は幕府管轄の信州と上州を結ぶ道であったが、競合する裏道として草津道が利用された  北国西脇街道の裏道として、大町と千曲川側との物流の道として利用された。山間部に付けられた古道が遺る
 八幡道  下街道  塩の道千国街道
 信州三大神社のひとつ武水別八幡神社への参拝、信州新町と稲荷山、北国街道との物流の道 80年の時空を越え古道を復活    美濃、尾張の人々の善光寺街道 槙ケ根追分にて中山道に合流 信州からは伊勢道であった  日本海糸魚川から北アルプスの山麓、仁科三湖、安曇野と景観優美な地域を貫け、塩尻までの塩の道
 古甲州道    古冨士道 善光寺四十九名所
府中を結んでいた官道 武蔵府中の府中市と甲斐府中(未だ候補が三か所)を結び、大菩薩峠を越えた    秩父と富士山を結んだ道 小菅にて古甲州道と分れ桂川の左岸に付けられ富士信仰の道    江戸時代中期より善光寺近辺の寺院、神社、池、清水、小路、橋、塚につき七名所が定められていた
                                             
  道標コレクション
 北国街道
 
 上田諏訪道標 篠ノ井道標   善光寺道標
 右 せん加うし道  せんく王うし道     是ハ善光寺みち
 これより右せんく王うしみち
     
祠 道標  平出追分道標    上松道標
右 えちご 左 さく〇 道
左 せんく王〇
 是より左長沼みち
是より右善光寺みち
   右 善光寺チカ道
 左 三輪村ヲ経テ長野町ニ至ル
     
 北国西脇往還
   
洗馬追分道標    仁科街道/塩の道分岐供養塔道標    諏訪道道標 
 右 中山道 左 北國往還善光寺道    右 善光寺    右 諏訪道 左 善光寺道
         
   
岡田道標    会田道標    岩井道標 
 右江戸海道 左せんく王うし道    左せんかうし道 右いせ道    左善光寺近道 右弘法大師霊場
         
   
稲荷山善光寺道標    寺尾道標    馬頭観音道標
 左せんこうじ道 右東京 屋代道    左善光寺道 中柴彌陀道 右川田驛    左 北國街道 布野船渡 善光寺道 右 中野 小布施道
       
 飯山街道
 
     馬頭観音道標
     左 善光寺
右 やまみち
     
         
   
馬頭観音道標    歌碑道標    西大滝道標
 右ハせん光し    従是善光寺街道〇石橋    左 ぜんこうじ 右 やまみち
       
   
 新井道標    永江道標    三才道標
 右 善光寺 左 飯山道    左ぜんかうじみち 右とがくしみち     右善光寺
   
 谷街道
 箕作道標    谷脇街道道標  
  右 ぜんこうじ 左 やまみち  右 まつしろ せんく王うじ道
左 すさか にれい道
       
 八幡追分 北の道標    井上道標    神代宿道標 
 右 せん光寺道 左 まつしろ道    右 ぜんこうじ 左 まつしろ    是ハ善光寺みち これより右せんく王うしみち
         
  草津道/大笹街道
   
 庚申塔道標     道標    道標
  是より右いいやま 左善光寺     右 飯山道 左 善光寺道     右 すさ加 左 せん光寺
         
       
 八町道標        
  右 むらみち 左 善光寺道        
         
 善光寺大町街道
   
大町追分庚申塔道標    三日町道標    向口道標 
 右善光寺街道 左越後道    右しんまち(指)せんかうし とかくし    右大しほ 左センクハうし とが久し
   
馬頭観音道標   湯の海道標   七通道標
 右ハ村 左ハ善光寺道     右善光寺道 左戸隠道     右や〇〇〇 左せん〇〇〇
         
 
 赤柴道標    奈津女橋道標    
 右新町 左善光寺    右いなり山道 左ぜんこうじ 
         
  下街道/美濃善光寺街道
 丸の内道標    代官町善光寺道標    大曽根善光寺道標
 ぜんこうじみち  👈 善光寺街道 👉 京大阪道    右 いゐたみち 左 江戸みち ぜんく己うじみち
     
 
 坂下道標    内津道標    池田道標
 右 江戸せんこうし道 左 大山さく道 左 江戸 善光寺 右 廿原道    右 東京せんこうじ道
 左 き婦たにくみ道・なごや伊勢道
     
 多治見橋道標    
右 尾張 左 江戸 善光寺  
   
  中山道
 洗馬追分道標   飯田道道標    飛騨街道道標
右 中山道 左 北國往還 善光寺道    右 飯田道
 左 御嶽山 善光寺
  右東京善光寺
左飛騨高山 八百津 麻生
       
   
関道道標   道標   地蔵様道標
 右江戸善光寺 左せきかじた道    左 東京 善光寺 左 木曽路   右善光寺
   
     
聖観世音菩薩道標      
右ぜんこうじ道 左谷汲山ごうどいび近道      
     
善光寺七名所/善光寺四十九名所
 善光寺近辺の寺院、神社、池、清水、小路、橋、塚につき、江戸時代中期からまとめられ、後期にはそえぞれ7か所づつ名所として校正されているが、出典によっても差異がある。当サイトは、古道の道筋をあるくことに重点を置いているので、善光寺周辺の寺院、神社等史跡は多数あり、この七名所またはその由来史跡で現在確認できる場所を掲載しました。出典によっても名称の表現、場所等に違いがありますが、適当に判断し掲載しております。
善光寺七寺
   
本願寺長野別院    往生院    時丸寺
         
    画像に含まれている可能性があるもの:テキスト
 十念寺    正覚院    無常院
         
       
  明行寺         
         
善光寺七社
   
湯福神社   武井神社   妻科神社 
         
   
美和神社     加茂神社    木留神社 
         
       
 柳原神社         
         
 善光寺七池
 
 阿闍梨池    花池   無方池 
         
   
 有方池     来間池    鶴ノ目池
         
   
 狐ケ池    鏡池    箱池/箱清水
         
善光寺七清水
    画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外、自然、水
 夏目清水    一盃清水   瓜割清水 
         
   
傾城清水      柳清水    垢清水
         
   
諏訪清水(準清水)   鳴子清水    
       
善光寺七小路
羅漢小路     桜小路    法然小路
         
   
  上堀小路    下堀小路    花屋小路
   
     
 馬小路    虎小路    
         
善光寺七橋
   
 駒返り橋    筋違橋   鶴が橋 
         
善光寺七塚
   
 佐藤兄弟塚    虎が塚   柏崎塚 
         
   
時丸塚 (円通寺)    姫塚    行人塚/木留神社
         
延喜式神社
  延喜式神社とは、延長5年(927)に編纂された「延喜式」の巻9・10の延喜式神名帳の「官社」である。延喜式神名帳に記載されていた神社を、式内社、式社という。当時すでに存在したはずであるのに延喜式神名帳に記載されていない神社を式外社という。古道の道筋を推定するのに、延喜式神社の位置は重要であると重いっております。
 延喜式神社 写真をクリック→地図
水内郡
小川神社
水内郡
美和神社
水内郡
皇足穂吉田大御神宮
 
水内郡
武部八幡宮
水内郡
皇足穂命神社
   水内郡
妻科神社
 
 水内郡
小内八幡神社
   水内郡
粟野神社
 水内郡
守田神社
 安曇郡
穂高神社
   安曇郡
川会神社
   
更級郡
武水別神社(八幡宮)
更級郡
治田神社上の宮
更級郡
治田神社下の宮
 更級郡
皇足穂命神社
更級郡
佐良志奈神社
更級郡
波閇科神社
 
更級郡
當信神社
  更級郡
日置神社
筑摩郡
岡田神社
高井郡
欅原(くぬぎはら)神社
高井郡
小坂神社
高井郡
墨坂神社
   
 高井郡
越智神社
    高井郡
高社神社
    高井郡
笠原神社
埴科郡
祝神社

top↑