古道を歩く方/石仏のオリエンテーリングのために、
ガイド本を出版販売しております。
石仏のオリエンテーリング 千国道(塩の道 北塩) 草津道編
1,500円(税込み)









4面 A2サイズ(全面)2枚
1面にA3サイズ地図が2枚 塩の道3面 草津道1面 石仏の位置が主役の地図です。オリエンテーリングのポイントです。
古道 塩の道 松本―糸魚川 三十里トレイルマップ

在庫なし
謙信が信玄へ塩を送った道
日本では岩塩の産出がなく、内陸ではほとんど塩を得ることができません。そこで、海または川舟の終着から内陸地へと塩が運ばれたのが、『塩の道』です。昨今、「塩の道」=「千国街道」と解釈されるようにもなりました。それは千国街道が他の塩の道と比べ、古道がそのままの姿で多く残っていることが大きな要因なのです。
古道 古甲州道・古富士道―大菩薩峠を越えた古道(武蔵府中‐甲斐府中)

1,100円(税込み)
生活道であった「古甲州道」、信仰道であった「古富士道」、それぞれの路傍に時代を越えて佇んでいる石仏を見つけた時、「癒し」という言葉の意味がわかる。 「道祖神」「庚申塔」「地蔵様」などの石仏の素朴さが古の人々と私たちの心を結ぶ糸となっている。私たちから見れば合理的とは言えない道筋、 すなわち、点と点を距離が短くなるように直線で結ぶのではなくあえて、遠回りに、峠を越え、尾根筋につけられている。洪水・崩落などの自然災害からの逃避手段なのである。毎年のように大きな災害が起きる現代の日本の私たちが忘れた、そして学ぶべき先達の人から伝承されてきた知恵なのである。
古道書籍の注文はこちらから
注文メール受付 → 書籍+入金案内(ゆうちょ銀行振り込み)発送 → ご入金お願いします。
このサイトからの購入価格/税、送料込み
送料無料です
石仏のオリエンテーリング 千国道(塩の道 北塩) 草津道編 1,500円
古道 塩の道/千国街道 在庫なし
古道 古甲州道/古冨士道 1,000円
特別価格
石仏のオリエンテーリング 千国道(塩の道 北塩) 草津道編
古道 古甲州道/古冨士道
2冊で 2,100円 送料込み
まずは下記フォームよりメールにてお問合せください。



