谷街道(信州)/北国脇街道(越後)

谷街道/北国脇街道 越後小千谷から信州へと向かう道で、千曲川/信濃川の左岸右岸に沿って東通り、西通りがあり途中の渡しにより両岸の道を補完する形になっている信州善光寺または稲荷山(北国脇街道 塩尻~善光寺と分岐点)へと向かう道の総称である。名称としては谷街道・市川通り(街道)・善光寺通り(街道)・飯山通り(街道)・信州通り(街道)・北国脇往還(街道)・北国下往還・北国東往還 等であり、信濃川の右岸 東通り 左岸 西通りなどがある。また千曲川増水時の逃げ道、江戸への大笹街道の裏道として利用された、道も掲載した。写真は西大滝六地蔵 平成23年3月12日長野県北部地震により被災した栄村の復興を願って住人が栄村に祈りが届くように向きを変更した。

小千谷陣谷
 小千谷~雪峠~岩沢渡し
善光寺西通り
 真人~千手~安養寺
 宮中~津南~寺石
 森~西大滝~桑名川
 温井~戸狩~飯山
 三俣~豊田~今井
 豊野~徳間
 徳間~善光寺(北国街道)
善光寺東通り
 岩沢~下条~十日町
 土市~下舟渡~赤沢
 宮野原~志久見~虫生
 平林~小菅~中村
 飯山~須賀川~夜間瀬(須賀川道/謙信道)
 木島~赤岩~新井
 中野~陣屋~江部
 中野~岩船~江部
 矢島~小布施~綿内
 小布施~布野の渡し~綿内(谷脇街道)
 矢代~杭瀬下の渡し~稲荷山

善光寺通り 西通り

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.jpg
照専寺門前 右 善光寺街道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040099_800.jpg
四ツ子 ☜せんかうし道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040130_800.jpg
円蔵寺 右善光寺道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040161_800.jpg
東善寺 右善光寺
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P10101651.JPG
左 善光寺
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1010139.JPG
右ハせん光し
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1010129.JPG
従是善光寺街道〇石橋
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: PA150144.JPG
左ぜんこうじ 右やまみち
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: PA150146.JPG
左 ゑちご道 右 さくば

栄村青倉馬頭観音道標 横倉への峠越え 3基の石仏は現在の場所に移設された。両端の馬頭観音には「左せんかうじ 右山道」と刻む

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: PA090026.JPG
右上境ミち 左市川谷道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P8260058.JPG
左ぜんかうじみち 右とがくしみち
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P8250075.JPG
右ハ飯山道 左ハ牟礼 針木道

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P8250014.JPG
右飯山 中野道 左山道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P8250002.JPG
右善光寺
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P8250024.JPG
是ハ善光寺みち これより右せんく王うしみち

右 飯山 中野 渋湯 草津 道
左 北國往還

徳間道標にて北国街道に合流

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P404000511[1].jpg
徳間新町宿道標 

善光寺街道 東通り

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1010021-%E4%B8%AD-1.jpg
センくハうシへ二十六リ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1010026-%E4%B8%AD.jpg
右おちや 左村みち
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1010035-%E4%B8%AD-1.jpg
右小千谷道 左村道

道標 右ゼン光寺 左山ミチ
右ハ下船渡村道 左ハ善光寺道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 462189132_8190826577696285_6745402273788466921_n-1-1024x768.jpg
右ハ下船渡村道 左ハ善光寺道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.jpeg
右者 善光寺道 左者 見玉不動道
赤沢 善光寺道標
右ハぜんこうぢ道 左ハやち村
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 462211675_8190822584363351_2226632305894541190_n-1024x768.jpg
右村道 左信濃道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20200913_082740.jpg
箕作(みつくり)道標
右ぜんこうじ 左やまみち
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P9110076.JPG
左せん光寺道 右いちご道
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1010024.JPG
 右まつしろ せんく王うし道
八幡追分 北の道標 
  右 せん光寺道 左 まつしろ道
井上道標右
ぜんこうじ 左 まつしろ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
地蔵堂 石仏群
寺尾道標 左善光寺道 中柴彌陀道 右川田驛
猿田彦大神
福徳治
萬法寺
長明寺
照専寺門前 右 善光寺街道

善光寺街道道標

右 善光寺街道 

向 柏崎 塚え山 

左 江戸街道 長岡

従来の場所(小千谷陣屋付近?)から移設されている 

小千谷陣屋跡
五智院山門
石仏群
奥津城跡
庚申塔
石仏群
庚申塔
諏訪神社石仏群
石仏群
谷内脚気地蔵
地蔵様
四ツ子道標 ☜せんかうし道
地蔵様
二十三夜塔
石仏群
石仏群
六地蔵 X3
地蔵様
二十三夜塔
石仏群
神明社
庚申塔
庚申塔
石仏
地蔵様
雪峠
雪峠
船姫大明神
芋坂道標 右ハせんかうじ 左ハ十日町 北ハ小千谷

芋坂道標にて 谷街道は西通りと東通りが分岐した

善光寺街道/北国脇街道 越後小千谷から善光寺へと向かう道で、千曲川/信濃川の左岸右岸に沿って東通り、西通りがあり途中の渡しにより両岸の道を補完する形になっている信州善光寺へと向かう道の総称である。名称としては谷街道・市川通り(街道)・善光寺通り(街道)・飯山通り(街道)・信州通り(街道)・北国脇往還(街道)・北国下往還・北国東往還 等であり、信濃川の右岸 東通り 左岸 西通りなどがある。また千曲川増水時の逃げ道、江戸への大笹街道の裏道として利用された、木島平、須賀川、夜間瀬の道を谷街道裏通りとし掲載した。

***

真人~千手~安養寺

馬頭観音
馬頭観音
以前
岩沢の渡し
岩沢の渡し

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040121_800.jpg
石仏群
地神楽神社
道祖神
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040125_800.jpg
地蔵様
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040127_800.jpg
諏訪神社
円蔵寺道標
円蔵寺道標
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040132_800.jpg
円蔵寺
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040134_800.jpg
取安神社
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040136_800.jpg
神明社 庚申塔
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040137_800.jpg
地蔵様
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040139_800.jpg
石仏群
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040142_800.jpg
橘村道路元標
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040144_800.jpg
北田如意庵
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040147_800.jpg
地蔵様
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040148_800.jpg
神明社
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040149_800.jpg
石仏
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040150_800.jpg
星名家
上野村道路元標
上野村道路元標
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040154_800.jpg
西永寺
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040152_800.jpg
諏訪社
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040156_800.jpg
石仏群
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040157_800.jpg
石仏群
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040158_800.jpg
永行寺
十王堂
十王堂
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040161_800-1.jpg
右松之山善光寺
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040162_800.jpg
石仏群
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P7040168_800.jpg
孫左衛門渡し
諏訪社
田中観音
十二社
長楽寺
箭放神社 ケヤキ
安養寺
庚申塔
地蔵様
慈眼寺
お堂
八幡神社
長徳寺
千手観世音菩薩
仁王門
金剛力士像
矢放神社
宮中の渡し

宮中~鹿渡は 「鷹の巣の険」と呼ばれ、積雪期は通行不能であった。現在も道も狭くくるまでの通過はお勧めできません。

馬頭観音
石仏
供養塔
庚申塔
廻国塔
地蔵様
お堂
石仏
善玖院 庚申塔
矢放神社
庚申塔
庚申塔
地蔵様
久昌寺石仏群
諏訪神社
十王堂
小牧神社
小牧神社 石仏群
小牧神社 庚申塔
指差し善光寺地蔵様道標

指差し善光寺地蔵様道標より「善光寺街道」と地元にて呼ばれている土の古道が始まる。ここより標高差250mの急勾配の斜面に段差がひとつもない幅広い土の道が古道として遺る。谷街道の中では、一番歩いていただきたい古道です。

上野(うわの)大杉
石仏群 庚申堂
矢放神社 石仏群
庚申塚
右ハせん光し まつの山道 左ハ山道
足滝駅
十二八天宮
従是善光寺街道〇石橋
住吉神社

住吉神社近くに寺石口止番所跡(確認できず)

吉祥寺
上郷お堂
石仏群
石仏群
信越国境道標
栄村塩尻集落 信州にて一番標高の低い集落
中条川 橋跡 川幅が狭く岩盤が固い
橋への道
青倉十王堂
坂東 秩父 西国 観音
馬頭観音道標 両端の2体 左せんかうじ 右山道 ここに移設
石仏群
横倉十王堂
石仏群
道標 解読不可
平滝庚申堂
光厳寺
本堂は地震にて
健三滝神社
地蔵様
高久山神社
石仏群 六地蔵
大灘神社
道標 2体
右 やまみち 
左 ぜんこうじ
右 さくば 
左 ゑちこ道
馬頭観音 石仏群 栄村の震災からの復興を願い栄村を住人が向けている
六地蔵 栄村の震災からの復興を願い栄村を住人が向けている
石碑
名立神社
馬頭観音
十王堂
馬頭観音
志茂榮神社
上境城跡
温井神社
相撲塚
大応寺
観音様
地蔵様道標
右市川みち 左やまみち
地蔵堂
石仏
馬頭観音
延命地蔵 道標
高源院
琵琶橋跡地蔵様
庚申塚 双体道祖神
筆塚
健御名方富命彦神別神社
観音様
小境神社
加保戸神社
欅巨木
庚申塔
石碑
十王堂
地蔵堂
布施田神社
笹川観音堂 上杉謙信像
徳善寺
筆塚
弁天島

庚申塔道標

左たかだ

右とかり

石仏群
石碑
道標 右上境ミち 左市川谷道
五輪塔
石仏
庚申塔
順慶寺
長峰神社
光明寺
照里神社
常盤村道路元標
上水澤神社
神明神社
庚申塔道標 右のさハ(野沢) 左とがり
飯笠山神社
一里塚跡 秋葉様
市神様
飯山町道路元標
善覚寺
本学寺
飯山藩処刑場跡

綱切りの渡しにて谷街道東通りへ

九兵衛地蔵
石碑
道標 東 →飯山町ニ至 ←豊井村へ
石仏群
道標 東 →飯山町 ←豊井村
静観庵
筆塚
石仏群
馬頭観音
石仏群
馬頭観音
石仏群
馬頭観音
石仏群
道標
馬頭観音

三俣~豊田~豊野

馬頭観音
道標 左ぜんかうじみち 右とがくしみち
八幡宮
延命地蔵
馬頭観音
馬頭観音群
馬頭観音群
石仏群
下水内郡豊井村道路元標
筆塚
馬頭観音
馬頭観音
古道道筋
 北むらのお地蔵さん
乗馬している馬頭観音
筆塚
馬頭観音
馬頭観音
飯山線の踏切を横断
諏訪神社
西迎寺
 西迎神社
馬頭観音
蚊田明神社 馬頭観音群
馬頭観音
久々里姫社
一里塚 石仏群
諏訪神社
石碑
石仏
牛頭観音

大倉道標

右ハ飯山道 左ハ牟礼 針木道

谷街道(西通り)/飯山道と川東道との分岐

馬頭観音
庚申塔・

二十三夜塔は越後石工作

鳥居橋 地蔵様
宝蔵院
正見寺
コレラ病死者供養塔
地蔵様
石仏群
神田の一里塚跡
馬頭観音
小瀬神社
馬頭観音群
石仏群
馬頭観音
伊豆毛神社
柳原寺
地蔵様
馬頭観音群
豊野観音堂
神代宿御番所跡
神代宿道標

是ハ善光寺みち
これより右せんく王うしみち

角度が間違っている?

圓徳寺
六地蔵堂
経塚跡 諏訪神社
明神前遺跡
石村道標 右飯山 中野道 左山道
北石の石殿型庚申塔
石の地蔵尊
石村道標 右長秀院道 左山みち 2023/12 移動?
六地蔵
船場跡
桃源院
三才諏訪神社
三才道標 右善光寺
馬頭観音
八幡神社
徳間新町宿道標 右飯山 中野 渋湯 草津道 左北國往還

徳間~善光寺(北国街道)

志やう道かりた 右ゑちご北山道 左わごう並戸がくし同ぶらんどうやくし
稲田神社
圓通庵
真照庵
新町宿 問屋本陣 高札場跡
茂呂何丸翁句碑
天周院
吉田の道標  須坂 山田温泉 草津 小布施
善敬寺
皇足穂吉田大御神宮
延命院
道祖神 庚申塔
美和神社 延喜式神社
圓通寺時丸塚 善光寺七塚
欅巨樹
時丸寺
横山社子神社
一里塚 延命地蔵
石仏
道祖神
柏崎塚 地蔵尊
西宮神社
長野市道標元標

岩沢の渡し

石仏群
西岩寺
三ツ宮神社
十二社
石仏群

新保広大寺
諏訪神社
石仏群
石仏
石仏群
道標 十日町ヘ二リ センくハうシへ二十六リ 江戸へ二十六リ いセへ百二十六リ
道標 右中条十王堂イ一里 左市ノ口西願寺寺イ一里
岩野神社 石仏群
天満宮
右おちや 左村みち
石仏群
金比羅神社
愛宕神社
石仏
二十三夜塔道標 右小千谷道 左村道
八幡宮
供養塔
石仏群
田村屋敷跡
圓通寺
長泉禅寺
庚申塔
観泉院
供養塔
道標 右ゼン光寺 左山ミチ
古道が遺る
石仏群
当間川 石仏群
石仏群
八幡神社
馬頭観音
子安地蔵
二社神社
庚申塔
泉龍寺
石仏群 お堂
諏訪社
石仏群
石仏群
十二社石仏群
干溝神社
地蔵様
石仏群
石仏群 地蔵堂
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
観世音
善光寺街道 道標

道標

右ハ下船渡村道 左ハ善光寺道

善光寺街道
道標
右ハ下船渡村道 左ハ善光寺道
矢放神社
十二ノ木観音堂
十王堂
右者 善光寺道 左者 見玉不動道
石仏群
熊野三社
石碑
馬頭観音道標
右ハ村道 左ハ十日町
地蔵様
石仏群
芦ケ崎神社 子安大明神
馬頭観音道標 右信濃道 左やま道
馬頭観音
道標 右村道 左信濃道
赤沢神社
赤澤観音堂
赤沢 善光寺道標
右ハぜんこうぢ道 左ハやち村
善福寺
馬頭観音
石仏群
大井平神社
神明社
地蔵様
馬頭観音
宮野原城址
薬師堂
道祖神
志久見川吊り橋橋脚跡
志久見川渓谷
橋台座降下地点
十王堂
高札場跡
観音堂
熊野神社
林秀庵
志久見神社
市川氏志久見館跡
秋葉様
百番供養塔
観音様
分水
道祖神
十二社
馬頭観音群
月岡集落
月岡神社
石碑
観音堂
六地蔵
石仏群
豊高嶋神社
常慶院
箕作(みつくり)道標

箕作(みつくり)道標

右ぜんこうじみち左やまみち

明石諏訪社
石仏群
地蔵様
おしんこ坂石仏群
一里塚跡石仏群
石碑
七ヶ巻渡し跡 手繰りロープを掛けた鉄柱が遺る
馬頭観音
七ヶ巻諏訪社 石仏群
虫生地蔵堂
虫生(むしう) 地蔵堂石仏群
右 境村 左 桑名川船場
馬頭観音
石碑
石仏群
虫生オオバボダイジュ
馬頭観音
石仏群
石仏群
虫生神社(むしう)
千手観音
地蔵様
丸石積
國中平神社
平林石仏群
西浦地蔵様
馬頭観音
大日堂
石碑
馬頭観音
石碑
石仏
一宮社
石仏
→野沢温泉行 ←柏尾船場より戸狩駅へ廿五町
二十三夜塔
馬頭観音
庚申塔
八幡神社
延命地蔵尊
小菅神社仁王門
小菅追分の石仏
小菅追分の道標
左せん光寺道 右いちご道
小菅神社二の鳥居
弁財天神社石燈籠
地蔵様
庚申塔
馬頭観音
石仏群
石仏群
関沢城址石仏群
千人供養塔
石仏群
石仏群
供養塔
馬頭観音
地蔵様
秋葉社(あしかさん)
⇔関沢 中村 ⇔作場 曽根
金毘羅大権現
石仏
石仏群
一川谷大元神社
石仏
浄蓮寺
 西宮神社
左ハぜんかうじ道
中村地蔵様道標
右ハのざわ道
石仏
五社明神六地蔵
天神堂天満宮
下木島石仏群
用水路改修記念碑
地蔵様
折り橋石碑
鳥出神社 欅大木
石仏群
石仏群
野坂山神社
伊勢社
猿田彦大神
馬頭観音
木島神社
横吹赤地蔵尊
百番供養塔
日里御宰建神社
欅巨木
石碑
石碑
三界萬霊塔
馬頭観音
石仏
救命観音堂
救命観音
石仏群
石仏群
馬頭観音
筆塚
稲荷神社
日高見神社
六地蔵幢
石仏
庚申塔
馬頭観音
秋葉様
七つ鉢
石碑
石仏群
六地蔵幢
猿田彦
馬頭観音
石仏
延喜式内高社神社
馬頭観音
科野村役場跡
石仏群
馬頭観音
馬頭観音
馬頭観音
石仏群道祖神
→双体道祖神
本水寺
石仏群
若宮八幡宮
正翁寺
二十三夜塔
新井道標

新井庚申塔道標

右 松しろ 左 中の道

新井道標にて、中野宿経由も道と松代へ向かう道が分岐し、江部道標にて再び合流する。

新井-中野-江部

庚申塔・馬頭観音
南照寺/川東善光寺
延命地蔵
中日野神社
武水穂神社
中野陣屋跡/中野県庁跡
中野町道路元標
石仏群
西条道標 左中の 右山道
石碑
西条陣屋跡
弁天島
石仏
庚申塔
金花猫明神(猫またさん)

二十三夜塔道標

台座左 飯山
台座右 中野
馬頭観音
江部道標
右中野 左飯山

江部道標にて、中野宿経由も道と飯山へ向かう道が分岐し、新井にて再び合流する。

新井神社
新井薬師堂
馬頭観音
新井石仏群

五里原の五輪塔 室町時代 3軒の墓
石仏群
庚申塚

谷街道と草津道が交差する

石仏群
石仏群

不動尊
日野神社
地蔵様
石仏群
岩船馬頭観音道標

馬頭観音道標 右 なか能ミち 左 いひ山 ち

岩船道標

岩船道標 →中野町ヲ経テ平穏温泉ニ通ス ←高丘村ヲ経テ 方面ニ通ス ←當吉田ヲ経テ平岡村 若宮ニテ谷街道ニ合ス

岩船石仏群
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
岩船地蔵尊 水難からの守護神
金毘羅大権現
庚申塔・一里塚
平野村道路元標
大草稲荷 寛保2年1742 夜間瀬川の大洪水
双体道祖神
如意輪観音
江部庚申塔道標
矢島道標/三軒茶屋跡
南面 右飯山道 左あん源ぢ 
北面 右松志ろ道 左高いの道

この道標の他に庚申塔道標が鎮座していたが現在都住の清水公会堂にて保存されている。

庚申塔道標 
右松代 左高井村
庚申塔
郷原神社
櫟原神社(くぬぎはら)延喜式内神社
金毘羅神社
龍雲寺
小布施町道路元標
市神様

市神様にて谷脇街道が分岐 谷脇街道は須坂を迂回することにより布野の渡しまでの近道であり南側は綿内が起点となっている。

牛つなぎ石
小布施陣屋跡跡
 祥雲寺
玄徳寺
地蔵尊
上町道標
右 すさか道 左 山田道
逢瀬神社
馬頭観音道標
右湯田中澁湯道 左小布施道
居ずか地蔵
蚕神さん
番所跡
秋葉様
秋葉様
春木道道標
 右おぶせ 左大島道
 浄念寺山門
旧小田切住宅
 三街道の分岐点
谷街道 大笹街道 山田草津道
観音菩薩・子育て地蔵尊
墨坂神社 芝宮 延喜式神社
須坂蔵通り
ぼたんもち石
石碑
延命地蔵尊
墨坂神社
庚申堂
八幡追分 北の道標 
  右 せん光寺道 左 まつしろ道
右 仁礼道 左 須坂道
庚申塔
秀泉寺
白山神社
鳳来寺 千手観音
石仏群
井上道標
 左 須坂 中野道 右 仁礼 草津道
上高井郡井上村道路元標
井上道標
  大笹街道と谷街道の分岐
右 ぜんこうじ 左 まつしろ
双体道祖神
綿内道標
右 井上 須坂
 左 福島 村山 小布施中野道

左 福島 村山は布野の渡しを経て須坂を迂回し小布施にて再び合流する「谷脇街道」を指す

小坂神社 延喜式神社
市神様

谷街道と谷脇街道の分岐

 智積観音堂
大日如来
石仏群
観音様
牛つなぎ石
石碑
玄照寺

谷脇街道善光寺道標  右まつしろ せんくわうじ道 左 すさか にれい道

地蔵様
地蔵様
秋葉山・庚申塔
豊宮神社
道祖神
地蔵様
沼目薬師堂
飯縄神社
石仏群
双体道祖神
村山一里塚跡
諏訪神社
地蔵様
圓長寺
諏訪神社
布野の渡し 馬頭観音道標

左 北國街道 布野船渡 善光寺道 右 中野 小布施道

福島宿馬頭観音道標にて松代街道/北国街道に合流 善光寺へは布野の渡しにて千曲川を渡った

庚申塔
本陣問屋跡
西福寺
筆塚
天神社
せ
石碑
福島宿 本陣跡
福島宿道標
左 草津仁礼道 右 松代道
浄国寺
常徳寺
地蔵尊
養蚕神社
石仏群
綿内道標
右 井上 須坂 左 福島 村山 小布施中野道
正満寺
上高井郡渡内村道路元標
称名寺
稲荷神社
保科道道標 右松代 左保科道
富士社
道祖神
湯島神社
子育地蔵
秋葉社
双体道祖神
双体道祖神
桝形 秋葉社
本陣跡
高札場
桝形 秋葉社
 松代藩口留番所跡
北向き観音
観音様
道祖神
町川田神社
関崎の渡し跡
関崎越え
高井大室神社
石仏群
禅福寺
地蔵様
鳥打峠
庚申塔
石仏群
石仏
庚申塔
寺尾道標 左善光寺道 中柴彌陀道 右川田驛
石仏群
地蔵堂 石仏群
猿田彦大神
福徳治
萬法寺
長明寺
千曲川通線船着場跡
 大石大明神
荒神堂

向テ左西寺尾村ヲ経テ長野市ニ至ル 向テ後方松代町ヲ経篠ノ井町・屋代町ニル 向テ右寺尾村ヲ経テ須坂及中野町ニ至ル

 市神様
高札場 市大社
祝神社 延喜式内神社
縣宮大明神
大信寺
庚申塔塚
庚申塔塚
離山神社
庚申塔 道祖神
石仏群
庚申塔 石仏群
道祖神
小峯神社
道祖神
石仏群
大宮神社
石仏群
會津比売神社
石碑 供養塔
庚申塔
浅水庵地蔵尊
浅水庵地蔵尊
石仏群
祠 石仏群
袖振地蔵尊
一里塚跡
十王堂跡
石碑
招魂社
石碑
雨宮日吉神社
道祖神
法輪寺
道祖神 祠
矢代宿入口
石仏群
杭瀬下渡し(くいせけ)
稲荷山善光寺道標
左せんこうじ道 右東京 屋代道

北国西脇街道 稲荷山善光寺道標にて、松代道矢代宿へ向かう道が分岐する。


庚申塔
雨宮縣村道路元標