草津道 | 草津~横笹~芳ケ平 |
渋峠~草津峠~沓野~夜間瀬~中野 | |
箱山峠 | 沓野~佐野~箱山峠~中野~立ヶ花渡し~大倉 |
箱山峠 | 湯田中~戸狩~箱山峠 |
更科峠/松代道 | 佐野~更科峠~篠井~大熊~小布施 |
菅 峠 | 佐野~菅~菅峠~間山 |
大笹街道 | なめり峠~石小屋洞穴~仁礼宿 |
仁礼宿~福島宿 |
草津道は、上州から善光寺への道で、中世に開かれ、源頼朝の伝説が遺る道である。近世においては、佐渡の金が北国街道とともに、江戸へと運ばれた道でもあり、湯田中温泉、渋温泉、角間温泉、草津温泉への湯治の道でもあった。大笹街道は、幕府管轄の街道でもあったが、その裏道としての草津道との利権争いが、度々起こった。
草津道
北国街道 新町宿/徳間道標に「右 飯山 中野 渋湯 草津道」と刻まれている。道筋としては飯山街道より、中野を経由して草津に至ルート 松代街道、谷街道より中野を経由して草津に至るルートを示していると考えます。ここでは、草津より中野本陣までの道筋、草津道の枝道として、湯田中から箱山峠を越え中野に至り小布施にて谷街道に合流する道筋および沓野より佐野から更科峠を越え箱山峠越えのルートと合流する道筋を掲載いたしました。草津道は江戸幕府が定めた街道ではなく、宿場、関所がない「裏道」としての利用が主であり、「入り鉄砲、出女」の監視が厳しい時代において、多くの女性が善光寺詣でに利用していた道と推測します。
高山村山田温泉から松川北岸を遡り、山田峠を越えて芳ヶ平で渋峠からの草津道と合流する道筋、山田道も草津道と呼ばれています。
草津道道標
草津温泉に向かう道 | |
草津道 | 新町(北国街道)中野 沓野 渋温泉 渋峠 草津 |
草津街道 | 高崎 神山 室田 三ノ倉 大戸 本宿 須賀尾 須賀尾峠 長野原 草津 |
大笹街道 | 福島 仁礼 鳥居峠 大笹 鎌原 狩宿 須賀尾 須賀尾峠 長野原 草津 |
沓掛街道 | 沓掛(中山道)狩宿 須賀尾 須賀尾峠 長野原 草津 |
真田道 | 沼田 中山 中之条 原町 郷原 大戸 須賀尾 須賀尾峠 長野原 草津 |
山田道 | 小布施 山田村 山田峠 草津 |
写真はGoogleMAPにリンクしています |
***
草津~横笹~芳ケ原
右 草津道 左ハ山道
渋峠-芳ケ平-草津にて現存する「草津道」と刻む道標(著者の知る限り)
山道の意は旅人に「行くな」と知らせている
芳ケ平~渋峠
トレッキングコースでもある、ラムサール条約登録湿原の芳ヶ平(よしがだいら)湿地群から渋峠にかけて古道が道筋が付けられていたことに感謝し、その古道を現代の私たちが古の旅人が見た同じ景観を見ることができる喜びを多くのの方に知っていただきたいです。
芳ヶ平(よしがだいら)湿地群~渋峠写真
***
渋峠~(草津峠)~沓野~湯田中~夜間瀬~中野
渋峠から硯川までは、志賀草津道路、スキー場開発により草津道は無くなっており、部分的に遺っていても歩くには困難な藪となっている。硯川より、地図上では「旧草津道」と記されている、草津峠へと向かう草津新道が分岐している。明治19年に開削された道である。草津峠より、横手山の北側を巻く道であった。渋峠からの道に比べ傾斜が緩和であることから開削されたが、北斜面故に積雪による通行困難な期間が長く利用頻度が少なく荒れ、使われなくなった。しかしながら、①草津峠~硯川の傾斜が緩やか②古道故の雰囲気が遺っている③渋峠~硯川は、国道/ゲレンデ
したがって、ここでは、渋峠ー横手山ー草津峠ー硯川のルートを紹介しおすすめします。
草津峠は上州側のガラン沢が崩壊で難所(現在は立ち入り禁止)のため、第二次世界大戦後は廃道となった。
峠の観音 西国三十三観音
上林(かんばやし)から志賀高原の法坂(現サンバレースキー場ゲレンデ)下部までの約7kmの区間に西国三十三観音が急こう配の草津道を見守っています。
***
沓野~佐野~箱山峠~中野~立ヶ花渡し~大倉
箱山峠が整備されたことで、夜間瀬川を渡ることなく沓野と中野が結ばれた。千曲川を立ヶ花の渡しにて渡り、大倉にて、飯山街道に合流し、善光寺へと向かった。
左 中野道 右 作場
作場は田畑のことで、行くなとの旅人への忠告の意
蟹沢船着場跡にる島崎藤村文学碑が建てられている
蟹沢船着場より谷街道(飯山街道)へと合流する道筋は2本
この位置にて、谷街道(飯山街道)と合流
大倉にて、谷街道(飯山街道)と合流する
中野~更科
***
湯田中~戸狩~(箱山峠~中野)
湯田中から夜間瀬川を渡り箱山峠を越えた古道
右 飯山道
木島平への谷街道裏通り
左 善光寺道
夜間瀬川を渡り箱山峠越えへ
***
佐野~更科峠~篠井~大熊~小布施(松代道)
憶測ではあるが、1197年(建久8年)、源頼朝が善光寺を参詣に、佐野~更科峠~更科~中野が行程であった。
右 松代街道 左 菅 山田
松代街道とは、松代(北国街道)からの湯田中・渋・角間・草津への湯治の道
左田中志ぶかくま
湯田中温泉 角間温泉
右ハさむさはみち
馬頭観音道標 右田中 左中野 があったとされる
源頼朝が遠洞湖(現延徳田圃)に舟を浮かべて飯盛松の見事さをめでたと伝わる
舟つなぎ石:遠洞湖の舟を結んだ石が境内に遺る
建久八年(1197)に源頼朝が草津を経て善光寺参りをしたおり、遠洞湖に舟を浮かべて「飯盛松」を鑑賞した
***
佐野~菅(すげ)~菅峠~間山
川中島合戦にて、天台宗の建応寺が消失したとの伝承があり、この地が建応寺と推測されている。
(正面)下り中野町ニ至ル (右)山田村ニ通ズ (左)穂波村ニ通ズ
***
大笹街道
なめり峠~石小屋洞穴~仁礼宿
峰の原~石小屋洞穴間は進入禁止は残念
観音様石仏群/分岐~仁礼
***
仁礼宿~福島宿